東芝DynaBook SS S5のHDD換装
これまた長く使いまくっている私用のS5でも、かなり前から、R100の時と同じく、内蔵のMK2003GAHのキュルキュル音が出始めていた。交換そのものはどうということはないが、HDD上のリカバリ領域をうまくコピーするのに多大な労力が想像できて、躊躇していた。ところがついにCRCエラーが出始め、MK8007GAHに換装することを決意。
以前から、ノートPCの壊れたハードディスクを交換する(上)と(下)(浅田知広の温泉放牧中)やiPodのHDDをDynaBook SS に換装する(紅玉日記(2004-07-29))により、S5でリカバリ領域を残してHDDを換装する方法が存在することは認識していたが、このためだけにTrue ImageやNorton Ghostを買うのもなんだかもったいないし、GPartedでなんとかやってみることにした。用意したのは、新しいHDDのほかに、100GBのUSB外付けドライブ、USBの純正CD-ROMドライブ、前に焼いたGParted LiveCD 0.3.4-11。
GPartedで起動して元のHDDを確認したところ、
となっていた。そこで、とりあえずUSBドライブの後半を作業用に半分ほど空け、いろいろ試行錯誤する。以下はその抜粋。/dev/hda1 ntfs 16.63GiB boot
/dev/hda3 fat32 1.99GiB hidden, lba
まず、hda3だけUSBドライブの空き領域にコピー&ペーストし、HDDを交換して、新しいHDDの末尾に再度コピー&ペーストしてみたが、0を押して電源を入れても _ が出たままうんともすんとも言わなかった。
次に、hda1とhda3をそれぞれUSBドライブにコピー&ペーストして、それぞれ新しいHDDに同じサイズのままコピー&ペーストしたところ、Windowsは起動するが、0を押して電源を入れても無視してWindowsが起動してしまった。
次に、USBドライブの後半をext2でフォーマットして/dev/sda2をマウントしておき、hda全体をddでコピーしておいて(CRCエラーがあるのでconv=noerrorが必要)、新しいHDDにddで戻したところ、hda3のフォーマットがUnknownになってしまい(いったいなぜ?)、起動したところWindowsは起動途中でブルースクリーン、0押しリカバリはOSがみつからない風のメッセージが出た。(最初、このコピーをbzip2で圧縮して作成したが、bzcatが死ぬほど遅くて、圧縮などせずにddしてしまう方がはるかに速いことがわかった)
そして、MBRとかのパーティション外部のデータが重要そうだと気付き、最後にたどりついたのが、
- USBドライブにext2パーティションを作りマウントしておく。
- hda全体とhda3をddしてコピーをUSBドライブに保存しておく。
- 新しいHDDに交換し、hda全体をddで戻す。
- /dev/hda3をfat32でフォーマットし直す(たぶん不要。未検証)。
- hda3をddで戻す。
- パーティションエディタでhda3をHDD末尾に移動させ、hda1を後ろにいっぱいまで広げる。
- 0を押して電源を入れ、リカバリ。
リカバリせずに元の環境を移したいなら、新しい方のhda1を一旦削除してGPartedの機能でコピー&ペーストした後、広げればいいのではないかと思う(けど当然未確認)。
0 件のコメント:
コメントを投稿